2003.11.26号 |
![]() |
![]() |
![]() |
Vol. 5 米国で多発するA型肝炎、日本も警戒を |
2003年11月15日土曜日の夕刊でも報道されておりましたが、米国でA型肝炎に よる大量の食中毒患者が発生しています。 http://www.kyoto-np.co.jp/news/flash/2003nov/15/CN2003111501000160H1Z10.html 「チチズ」というテックスメックスのレストランで、490名の患者と3名の死者 を出し、A型肝炎者の数では米国で史上最悪となりました。このA型肝炎の感染 源は、レストランで提供したグリーンオニオン(ワケギのような形状の葱)で はないかと推測されています。 会社のHPで詳細に報告しているのはさすがですね。くさい物には蓋をする日 本とは大違いです。 http://www.chi-chis.com/PressRelease.htm この事件が発生する前に、2003年11月3日号の「Nation's Restaurant News」 で野菜による食中毒事件が報じられていました。 http://www.nrn.com/foodsafety/ 事件はテネシー州、カリフォルニア州、ジョージア州で発生しています。テネ シー州では「O'Charley's」というカジュアルダイニングチェーンが汚染され たグリーンオニオンが原因でA型肝炎の食中毒事故を引き起こしています。 http://www.ocharleys.com/ (会社のHPには記述されておりません) カリフォルニア州では「Pat & Oscar's」というファスト・カジュアルのチェ ーンが汚染されたレタスによるO-157による食中毒を引き起こしました。 http://www.breadstick.com/ (会社のHPには記述されていません) ジョージア州では複数のレストランで、9月よりA型肝炎の食中毒が発生してい ることが州の衛生局から発表されています。 CDCではまだ分析レポートは出ていませんが、過去のA型肝炎の事件のレポート があります。 http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm5224a2.htm http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00000191.htm http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00001599.htm http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00000232.htm http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/mm4832a5.htm http://www.cdc.gov/mmwr/preview/mmwrhtml/00021180.htm 日本の状況は、すでに輸入貝類からA型肝炎食中毒を発生しています。 http://www.iph.pref.osaka.jp/report/harmful/detail/402tokyo.html 東京都14年の鮨屋事件 http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/anzen/news/2002/pressshokuhin020419.html 鮨屋 http://idsc.nih.go.jp/iasr/23/268/kj2683.html A型肝炎と小型球形ウイルスの複合 http://idsc.nih.go.jp/iasr/23/267/kj2672.html A型肝炎の症状の説明 http://www.ikagaku.co.jp/bac/virus.html http://www.h5.dion.ne.jp/~kakure/igakusho/igakusho_010.htm http://www.h3.dion.ne.jp/~ogawa/kakure_162.htm 平成14年の食中毒状況 http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/epid/2003/tbkj2405.html http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/epid/2003/tbkj2402.html 食中毒の経済的な損害の研究は http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l205.htm 野菜でも加熱しないで食すると、A型肝炎の危険性があります。海外から農産 物を輸入している日本は、警戒態勢を整えないと危ないですね。日本はなまも のが大好きですから、大変なことになります。昔の日本人はA型肝炎の抗体を 持っていたそうですが、現在の日本人は持っていないので、大規模な伝染の危 険性が考えられます。 (王利彰) |